萩焼とは、山口県萩周辺で作られる陶器です。
萩焼は焼締まりの少ない土で作られていて吸水性があり、貫入(かんにゅう)と呼ばれる表面の細かなひびから茶が染み込み、長年使っていると色合いなどが変化していくことが特徴です。
この変化は萩の七化けと呼ばれています。使い込むことで生まれる変化をお楽しみください。
小鉢 ピンク
¥1,980(税込)
小皿 青
¥2,200(税込)
小皿 ピンク
¥2,200(税込)
四角い箸置き ピンク 2個セット
¥1,320(税込)
箸置き
¥770(税込)
白い箸置き 2個セット
¥1,320(税込)
四角い箸置き 青 2個セット
¥1,320(税込)
葉っぱの箸置き ピンク 2個セット
¥1,320(税込)
葉っぱの箸置き 青 2個セット
¥1,320(税込)
碗皿セット
¥4,400(税込)
箸置き
¥770(税込)
箸置き
¥770(税込)
四方皿 中
¥2,750(税込)
犬の香炉皿
¥2,200(税込)
チーズの香炉
¥1,650(税込)
番茶湯呑み
¥2,000(税込)
ロックカップ
¥2,500(税込)
番茶湯呑み
¥2,000(税込)
酒器
¥4,000(税込)
香炉
¥25,000(税込)